ターゲットを絞るほど、商品は売れる
さて、 皆さんは、赤字経営のUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)を、数年で日本を代表するテーマパークに変えた秘密をご存知でしょうか?
2001年に誕生したUSJ。
初年度の入場者は1,100万人を数え、オープンから世界最速のペースで1,000万人を突破したテーマパークとして、華々しいデビューを飾りました
しかし、2年目以降は700万人台へと大幅に落ち込み、そこからは過去最低まで落ち込んでいました
そして、2010年、ついにUSJは事実上の破綻状態になってしまいました。
「もう、潰すしかないか…」 そんな空気感が漂う中、USJを再建するために、1人の男が選ばれました。
日本を代表するマーケター、森岡毅氏です
そして、気になるその森岡氏が行ったことはというと、
なんと、、、
ほんの少しだけ、テレビCMを変えたんだとさ。
はっはっは!ご冗談を
… えっ! それだけ!?
驚きますよね。
それもそのはず、もっと大々的に、イベントを0から企画するのかと思っていた当時の周りの人たちも、
森岡氏が起こしたあまりに「小さな変化」に呆気にとられていたそうです。
イベント内容は一切変えずに、 CMのターゲットを「小さな子供を持つ親」だけに絞って、彼らの奥底に眠っている感情を衝いたのです。
テーマパークと言えば、学生グループや、女性同士、カップルなど多くの人が訪れるしみんなが楽しめる場所ですが、
彼はあえて、その年のクリスマスのターゲットを「小さな子供がいるお父さん・お母さん」に絞ったのです
全ての人にではなく、ターゲットを絞ったことで、このCMをみたお父さん・お母さんの心はわしづかみにされました。
その結果、来場者アップに繋がり、前年比の倍以上のお客さんが訪れましたとさ
(…とさ?)
ターゲットを絞るほど、商品は売れる。
人混みの中を歩いていて、遠くから、
「皆さ〜ん!」と言われるのと、
「森田さん!」と言われるのと、
どっちが注意をひくか。
言うまでもなく、自分の名前を呼ばれた方に反応します
ちなみに、森岡氏が「小さな子供を持つ親」に向けて作ったメッセージは以下のようなものでした。
綺麗なクリスマスツリーを、きらきらした目で見つめる娘
パパの二の腕をギュッと掴んで、無邪気に笑いかける
そんな愛おしい娘の世界一の笑顔をみて、微笑み返す父親
そして親子の横顔のシーンとともに流れるナレーション
「いつか君が大きくなってクリスマスの魔法が解けてしまうまでに、あと何回こんなクリスマスが過ごせるかな…」
「娘もいつか大人の女性になる…」
そんなお父さんの気持ち。
「自分の子供もあっという間に大人になって、もう子供とクリスマスを一緒に過ごせなくなるかもしれない…」
という親の切ない気持ちを見事に突き動かした、秀逸なメッセージです。
こういうメッセージはまさに、ターゲットを絞ることで生まれます
まずは、ターゲットを絞る。
そして、その人だけにむけて商品の良さを伝えるメッセージを作る。
そうすればきっと、今よりたくさんのお客さんが集まるはずです
そして、この事例から学んで、
僕自身も、もっともっと、自分の商品を尖らせたいと考えています。
12年間、製薬企業の営業マンとして培った「プレゼンのスキル」と、
社会人落語家として活動する中で学んだ「笑いのスキル」を掛け合わせて、
病院・薬局内のスタッフや患者さんとの人間関係に悩んでいる薬剤師の方々に向けて、
「これからの時代において医療現場で求められる対人コミュニケーションのスキル」を提供してまいります(商品は鋭意作成中)
(ちなみにしばしばツッコまれますが、実は僕も薬剤師の免許を持っているという驚きの新事実)
これから薬剤師は、従来型の「ヒト対モノ」から、「ヒト対ヒト」へと急速にシフトしていきます
そのような環境下、対人コミュニケーション能力に自信がない方々も、いよいよ避けては通れない現実が突きつけられています。
明らかに必要不可欠、
できないでは生き残れない時代の到来です。
その不安、悩み、恐怖を払拭するために、きっと、お役に立てると思います。
ビジネスシーンで役に立つ笑いのスキルを身に付けるセミナーを開催しています
尚、8月度もオンライン(ZOOM)開催です
