働くを、もっと面白く。
Laugh Lab(ラフラボ)です☆
昨日、僕がこれまでとてもお世話になった起業塾の先生や生徒さん達とミーティングを行いました
各々が自分の持つビジネスで世界を変えてやろうと考える志の高い方ばかりで、
刺激や気づきをたくさん頂いてしまい鼻息を荒くしながらブログを書いていますフンガ-!!
今日はそこで改めて大切だと感じたことを綴りたいと思います
「自分の「好き/得意」を
社会のニーズと掛け合わせて
適切なプレイスに提供する」
筆圧がだいぶ濃いめでメモされたこの文言ですが、
結局のところ、事業を継続していくために必要なことは、これに尽きると感じています。
当塾のポリシーは、「好きなことで起業する」。
「いやいや舐めてるね」
「そんな甘い世界じゃないぞ」
「きれいごとだけじゃ生きていけないよ」
そう言われるかもしれませんが、僕はこれに激しく賛同しています。
甘い世界じゃないからこそ、自分のビジネスに心底惚れ込んでいないと絶対に勝てない。
むしろ好きでもないことの場合、厳しい苦境に陥った際、それを打破する底力はどこから出てくるのでしょうか?
いささか先生もいささか疑問です
好きだからこそ、得意だからこそ、
「まだ知らない人に紹介したい」という情熱
「困っている人を助けたい」という願望
「世界に広めたい」という使命
「もっと詳しくなりたい」という欲求
「誰にも負けたくない」という精神
「人生を賭けてやりたい」という覚悟
この爆発的なエネルギーが湧き上がってくるのです
僕は、人を笑わせることが大好きで、人の笑顔を見ることが大大大好きです
だからこそ、話すスキル、聴くスキル、笑いを取るスキルを真剣に学びました。
道中では、自分が放った渾身のギャグが全く受けずに滑り散らかすような場面も幾度となく経験してきました
でも、そんな消したい黒歴史も、好きだったからこそ、前向きな力に変えて乗り越えることができたのです
今、年内を目処に新商品の作成に励んでいます。
プレゼンテーションスキルを教えている中で、
「分かりやすく伝えられない」
「話がまとまらず自分でも何を言っているかわからない」
「で?結局何が言いたいの?としばしばツッコまれてしまう」
というお悩み相談を多数頂いていたことから、
「論理的に」「ロジカルに」伝えるスキルが身につく講座です。
「ロジカル」と聞くと何やら難しく思われそうですが、これも全く一緒だと考えています。
「好きこそものの上手なれ」
まずは、好きになることが、論理的思考の鍵です。
好きなことであれば、学歴や社会経験、成功体験などに関係なく、誰でもいつでも論理的思考はできます。
難しい話ではなく、好きであれば自然に考え続けているのです。
エッチなことって、永遠に考えてますよね?👺
あれも、女の子が好きだからです
反対に、好きでない場合、真面目に考えないし、工夫もしない。
そうすると、論理的思考がどうのこうのではなく、誰から見ても表面的な案に終わってしまいます。
努力は夢中に勝てない。
関心があれば論理的思考はでき、関心がなければ論理的思考にならないのです。
これが、論理的思考を発揮できるかできないかの鍵だと確信しています。
起業塾の皆さま、いつも本当にありがとうございます。
次回お会いした際は、さらに成長している姿をお見せできるよう、また頑張りたいと思います。
今後ともご指導、ご鞭撻のほど、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
ビジネスシーンで役に立つ笑いのスキルを身につけるセミナーを開催しています!
尚、11月度もオンライン(ZOOM)開催です☆
