HOME > ブログ > プレゼンテーション プレゼンテーションのマジカルナンバー 2020年11月25日 働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆さて、プレゼンテーションにおいて、一番効果的な数字をご存知でしょうか?、、、、、、、、、。答えは「3」です。僕らの世界に3が溢れているのは、決して偶然ではありません。 少なくとも、セオリー通りの安全な道ばかり歩いていては、生きがいなんか生まれませんよ。ときには冒険も必要です。周囲の批判を恐れず、「俺はできるんだ」とやり抜く。それが男のロマンでしょう。長嶋茂雄、、、、ミスターーーーーッ!!!ええ、いわゆるひとつの感動ですね痺れる名言で危うく本題を忘れるところでしたが、「3」という数字は社会生活やビジネス世界のいたるところに溢れています。文学では、「3匹のこぶた」や「三銃士」があり、アラジンが魔法のランプに叶えてもらえる願いごとは3つです。絵画の世界では、原色は3つ、等和色も3つ。科学の世界では、ニュートン力学の運動の法則は3つあり、原子の構成要素が3つであることも明らかになっています。ディナーテーブルにはナイフとフォークとスプーンの3セットが並んでいます。アメリカ、イギリス、フランス、イタリア、アルゼンチン、ロシア、ネパールなど国旗の色が3色という国は多い。オリンピックのメダルの数も3つ。幼いイエス・キリストに貢物を持ってきた賢人は3人でした。そのキリスト自身も、父と子と精霊から成る三位一体の一部です。バラク・オバマは「Yes We Can」という3つの単語を武器にアメリカの大統領になりました。世界の有名ブランドにはING、UPS、IBM、SAP、CNN、BBCなど3文字が多い。新型コロナウィルスに感染しない、広がらせないために叫ばれているのは三密です。これらのように挙げ出したら枚挙に暇がありませんが、「3」は僕らの周りに溢れているのです。その理由は、単純に僕らがしっかり記憶できる情報は3つということです。3つより増やすと大幅に記憶しにくくなりますそして、このことはプレゼンターにおいて最も重要な概念です。たとえ伝えたいことがたくさんあったとしても、それをそのまま全て伝えたところで聞き手は覚えられません。ポイントを3つに絞り、インパクトのあるプレゼンテーションにしましょう!ビジネスシーンで役に立つ笑いのスキルを身につけるセミナーを開催しています!尚、11月度もオンライン(ZOOM)開催です☆ Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -プレゼンテーション