超入門!話し下手のための『ロジカル・プレゼンテーション』の基本原則
『考える力』×『伝える力』=『最強の説得力』
「で?結局、何が言いたいの?」と言わせない「現場で使える」論理思考とプレゼンテーションの技法!
◆こんなことを学びます◆
ビジネスもプライベートも、人生はプレゼンテーションの連続です。
「うちの製品を買うべきです」
「この技術を開発すべきだ」
「打ち合わせを今日行ったほうがよい」
「この資料はこうしたほうが見やすくなる」
「生産工程をこう変えるべきだ」
「朝礼は廃止したほうがよい」
「食堂のメニューを変えてほしい」
「自分を採用すべきである」
「今年の夏は沖縄へ行こう」
これらのように、ビジネスでは上司への報連相や会議での発言、プライベートでは友人へのランチの誘いから家族に対する休日の過ごし方の提案に至るまで、挙げ出したらキリがありません。
つまり、ほぼすべての人間が、ビジネスや学生生活、家庭生活などのあらゆるシーンで「プレゼンテーションをしなければならない」局面に毎日のように立たされています。
もし、このプレゼンテーションが分かりにくかったら…
「話が分かりやすい人」は自分の思惑通りに事を進められる場合が多いですが、「話が分かりにくい人」は他人に押し切られてしまい、自分の意見が通らず、結果として損をすることも少なくありません。
「分かりやすく話すこと」は、すべての人に必要不可欠な基本能力なのです。
当講座では、自分の考えを効果的に伝えるための論理思考と分かりやすい話し方のスキルを学びます。
これらのスキルを身につけることで、物事の理想の状態を考え出し、それを人に正しく伝えられるようになります。
そして、その理想に向かって人が動き、変化することで社会が円滑に進むようになり、世界が、人生がよくなっていくことこそが重要なのです。
ロジカル・プレゼンテーションのスキルを身につけて、笑顔が溢れる人生にしましょう!