働くを、もっと面白く。
Laugh Lab(ラフラボ)です☆
この数年で「自己肯定感」がキーワードになりました。
皆さんも雑誌やウェブの記事などで目にしているのではないかと思います
意味としては、「自らの価値や存在意義を肯定できる感情」のこと。
自尊心に近いようなものでしょうか
本日、研修業を営む先輩から、
「今、お礼を言いたい人はいる?」
と聞かれて、
僕は、
「愛してくれた親、家族」
「信じてくれている上司、友人」
と答えました。
すると、その先輩は、
「そう答えられる人はセルフイメージが高く、どんなに挫折しても立ち直れる人です」
「おめでとうございます」
こう話されました。
僕はこの言葉を受けて、改めて、親や上司、友人に対して、感謝の気持ちでいっぱいになりました。
自己肯定感について、たくさんの人がそれぞれの定義を語っていますが、僕はこう思うのです。
自己肯定感とはつまり、「感謝の蓄積」なのではないだろうか。
好きなこと、楽しいこと、愛おしいこと。
自分が日々の暮らしで感じることに対して、感謝できているかどうか。
相手に対して、感謝を伝えているかどうか。
感じたことをオフラインでも、オンラインでも、相手に共有しながら、自分の感情に自覚的になる習慣をつくることは、生きる姿勢すら変えていきます。
感謝を伝えよう。
伝えられた方は、想像以上に嬉しいものです。
そして、そこで感じた喜びはその先もずっとその人を支えてくれます。
学校でも、家庭でも、職場でも。
もっと感謝を伝え合おう
改めまして、今まで森田翔に関わってくれた全ての方々に、心からお伝えいたします。
本当に、ありがとう