HOME > ブログ > マインド プロは無意識を意識化する 2021年2月3日 働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆さて、「氷山の一角」をイメージしてみてください海面より上にある普段見える部分は、実のところ全体の1割ほどにすぎません。ここ数日間、事業家の先輩に「マインド」に関するご指導を頂いているのですが、人生において成し遂げたいことがあるのであれば、「潜在意識」を変えて「自己概念」と調和することが大切であるとのことです。人間の「意識」できるところは思考の1割にすぎず、水面下の残り9割は「無意識」の領域であり、その9割部分を変える必要がある。そして、このことはプレゼンテーションにおいても同様のことが言えると思います。人の心が動くときというのは、無意識が意識に浮上するタイミングではないだろうか。感動を見逃さないようにしよう。「その感動からどんなことを思ったか?」「なぜそのように感じたのか?」「これまで似たような感動はあったか?」「親しい人に話すとしたら何と伝えるか?」「SNSで発信するとしたらなんと言うか?」プロとは、「無意識を意識化する人」です。人は忙しい。喜びを感じても、その次の瞬間には、また新しい情報が飛び込んできます。そしてやがて忘れてしまい、すると再び無意識に沈んでいく「言葉にすることで意識化を心掛けるぞ」とは言っても忙しい日々の中で後回しになってしまいますだから、習慣にすればいいのです僕自身は、当ブログで1日1記事を発信し続けています。これは、日頃の生活で気になることがあったとき、立ち止まりメモを取るそして、その奥にどんな思考があるのか自分なりに発信するのです。無意識に感じていることを、言葉にして意識に引っ張り出し、あちこちの角度から眺めてみる想像以上に思考のトレーニングになります歯磨きをし損ねたらそわそわするように、習慣は体質をつくります。まずは、感じたことを言葉にするための自分なりの習慣をつくってみましょう心が変われば行動が変わる。行動が変われば習慣が変わる。習慣が変われば人格が変わる。人格が変われば運命が変わる。ウィリアム・ジェームズ(アメリカの心理学者・哲学者) ★ビジネスシーンで役に立つ「面白い!」を学ぶセミナーを開催しています★ Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -マインド