HOME > ブログ > マインド 「白紙」には無限大の可能性がある 2021年2月10日 働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆昨日、ある企業の学術研修部の方々と、2021年度の新人研修の内容について会議を行いました。その中で、先方から「発信力」を身につけるために、毎日「日報」を書くことの大切さをみんなに知ってほしいとの依頼を頂戴しました僕自身、12年もの年月を営業マンとして働いた経験があるため、日報を提出する側の気持ちも、される側の気持ちもとてもよく分かります。上司にとっては、部下の活動管理や貴重なコミュニケーションツールになり、ビジネスチャンスを見落とさないためにも、トラブルを未然に防ぐためにも、日報は非常に大切な情報源です。特にこのオンライン時代ではその活動が見えにくくなっていることもあり、その必要性は益々増しているでしょう。対して、部下の立場では、自身の活動を整理するためにも大切であることは理解しているものの、「面倒臭い」「毎日報告するような出来事なんてない」といったネガティブな思いがあることもまた事実です。実際に僕も、「よし書くぞ」と書きはじめてみたは良いものの、完成までなかなかたどりつかなかいなんてことはたくさんありました書ける気はするのに、するのに、するのに…。効率化のために、得意先での面談を終えた直後すぐにメモをとるのですが、気づけばその書き掛けの下書きだけが増えているもやもやが頭の中で残り続けて憂鬱な気持ちになります文章を書くことは大変ですし、苦痛ですし、正直楽しいことだけではありません。正解がないから難しいし、長時間椅子に座っていると肩と腰もしんどくなるでも、です。人が書きたいと思い至るのはいつも、「心が動いた瞬間」なのだと思います。そう、感動がある時です自分から沸き起こる感情を言葉にしていくことで、思いを明確にしましょう書いた文章から、新しい発見が生まれたり、人に喜んでもらえたりするのです僕自身、独立した昨年の4月1日以降、毎日ブログで情報発信をしています。「どうせ誰も見ていないだろう」と割り切って思いっ切り書こうとはするものの、「きっと誰かが見てくれている」と信じているというとても厄介な性格ですが、とにかく今日まで一日も欠かさずに書き続けてきました書くのは大変ですが、僕の言葉を待っている人が必ずいるはずです。(隠れ読者の皆さん、そんなに遠慮しないで、コメントをくれても良いんだからなっ!)白紙には何もありません。でも、そこには無限大の可能性があるのです ★ビジネスシーンで役に立つ「面白い!」を学ぶセミナーを開催しています★ Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする -マインド