-
-
この講座は「あっという間の2時間🎵最後は笑顔になって心が動く講座」でした
2021/2/13
この講座は「あっという間の2時間最後は笑顔になって心が動く講座」でしたいつもながら笑顔が素敵な人間臭い森田先生の講座話し方というスキルだけでなく、笑顔、感情、体験などどん欲に意識していこうという行動へ ...
-
-
第一読者は自分
2021/2/12
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆ここ数日、ブログの発信について述べてきましたが、そもそも、僕たちは誰に向けて書いているのでしょうか書くときに「ペルソナ(読者像)は誰か考えまし ...
-
-
「誰か」なんていない
2021/2/11
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆さて、昨日のブログに対して反応がありました(恥を忍んで「コメントお待ちしてます」と直球でオファーを出したことが効果的だったのでしょうか?)内容 ...
-
-
「白紙」には無限大の可能性がある
2021/2/10
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆昨日、ある企業の学術研修部の方々と、2021年度の新人研修の内容について会議を行いました。その中で、先方から「発信力」を身につけるために、毎日 ...
-
-
「寿限無」に学ぶ、シンプルに伝えることの重要性
2021/2/9
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆皆さんは、落語の演目「寿限無」をご存知でしょうか?寿限無(じゅげむ)寿限無(じゅげむ) 五劫(ごこう)のすりきれ 海砂利(かいじゃり)水魚(す ...
-
-
「聴す」 これ、なんと読むでしょうか?
2021/2/8
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆「聴す」これ、なんと読むか、皆さんはご存知でしょうか?僕はこの答えを知った時、感動しました。、、、、、、、、、、。答えは、「ゆるす」です。相手 ...
-
-
この講座は「アウトプットしながら内省出来る講座」でした
2021/2/7
この講座は「アウトプットしながら内省出来る講座」でした森田先生本日も学びの多い朝をありがとうございました。アウトプットする場を選ぶことも大切で、森田先生の講座ではどんな意見も肯定的に拾っていただける安 ...
-
-
この講座は「プレゼンに対して自信がつけられる講座」でした
2021/2/6
この講座は「プレゼンに対して自信がつけられる講座」でした「面白い」プレゼンというとハードルが高いイメージでしたが、そうではないことがしっかり理解できたのと、話すことが苦手な自分でもできそうなノウハウを ...
-
-
プレゼンを面白くする秘訣
2021/2/5
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆最近、当ブログでは「プレゼンを行うことは感動すること」であり、その感覚を大切にしてほしいとお伝えしてきました感動さえあれば、必ず自分の色がプレ ...
-
-
一生懸命のあるところには何かがある
2021/2/4
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆ビジネス活動を展開するにあたり、面談を依頼することもされることもたくさんありますが、新型ウィルスの感染拡大について十分に考慮した上で、僕は面談 ...
-
-
プロは無意識を意識化する
2021/2/3
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆さて、「氷山の一角」をイメージしてみてください海面より上にある普段見える部分は、実のところ全体の1割ほどにすぎません。ここ数日間、事業家の先輩 ...
-
-
自分「らしさ」とは?
2021/2/2
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆「自分らしく生きよう」とか「ありのままの自分でいよう」というメッセージをよく見聞きしますが、「そもそも自分らしくって何やねん!」と、ぶっちゃけ ...
-
-
自己肯定感とは何なのか?
2021/2/1
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆この数年で「自己肯定感」がキーワードになりました。皆さんも雑誌やウェブの記事などで目にしているのではないかと思います意味としては、「自らの価値 ...
-
-
この講座は「プレゼンをしない人にも為になる講座」でした
2021/1/31
この講座は「プレゼンをしない人にも為になる講座」でした仕事上での人間関係にも役立つと思いました。受講して良かったです。途中にワークがあり、工夫されているので、濃い内容の講座でも、集中して受講することが ...
-
-
この講座は「プレゼンの実践に向けて何をするべきかを改めて学ぶことができる講座」でした
2021/1/30
この講座は「プレゼンの実践に向けて何をするべきかを改めて学ぶことができる講座」でしたうまいプレゼンを見ていると何が違うのか、それを具体的に理解することが出来ました。ビジネス書では学ぶことが出来ないこと ...
-
-
プレゼンは感動からはじまる
2021/1/29
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆皆さんは、目の前にいる人・物・事をどのように紹介しますか?あるサービスの広告を企画しようでも、あるアーティストのプロデュースをしようでも、はた ...
-
-
常にポジティブなんじゃなくて、常にポジティブであろうとしているだけです。
2021/1/28
常にポジティブなんじゃなくて、常にポジティブであろうとしているだけです。諏訪部順一(日本の男性声優、ナレーター)今週のブログは、ずっと同じテーマを訴えています。世界はそう簡単には変えられない。けれど、 ...
-
-
1%あるんですね? じゃあ僕はその1%を信じます
2021/1/27
1%あるんですね? じゃあ僕はその1%を信じます三浦知良(高校の監督にブラジル留学を「人間100%はないが お前は99%無理だ」と言われて)子どもの頃から、ずっと憧れのヒーローであり、僕の大好きな、キ ...
-
-
言葉を変えて世界を変える
2021/1/26
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です。イギリスの広告会社Purple Featherが制作した「The Power of Words」という映像があります。YouTubeでは現在、 ...