-
-
1スライドに1つの役割がある
2021/2/26
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆プレゼン資料において、そのスライドは50枚にしろ、5枚にしろ、もちろん1枚の表紙にしろ、1スライドに1つの役割が必ずあります聞き手になったとき ...
-
-
プレゼンテーションに愛と熱を
2021/2/24
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆毎日毎日、来る日も来る日も、朝から晩まで行う仕事。でも、「めっちゃ楽しい」と言えるような日の方が稀ではないでしょうか自分の好きなこと、やりたい ...
-
-
「寿限無」に学ぶ、シンプルに伝えることの重要性
2021/2/9
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆皆さんは、落語の演目「寿限無」をご存知でしょうか?寿限無(じゅげむ)寿限無(じゅげむ) 五劫(ごこう)のすりきれ 海砂利(かいじゃり)水魚(す ...
-
-
プレゼンを面白くする秘訣
2021/2/5
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆最近、当ブログでは「プレゼンを行うことは感動すること」であり、その感覚を大切にしてほしいとお伝えしてきました感動さえあれば、必ず自分の色がプレ ...
-
-
プレゼンは感動からはじまる
2021/1/29
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆皆さんは、目の前にいる人・物・事をどのように紹介しますか?あるサービスの広告を企画しようでも、あるアーティストのプロデュースをしようでも、はた ...
-
-
言葉を変えて世界を変える
2021/1/26
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です。イギリスの広告会社Purple Featherが制作した「The Power of Words」という映像があります。YouTubeでは現在、 ...
-
-
人は言葉を食べている
2021/1/22
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆福岡出身のレストランオーナー、ヒミ✳︎オカジマさんがニューヨークで経営する大人気博多料理店でのお話をご紹介します明太子を英語で直 ...
-
-
句読点の打ち方
2021/1/21
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆以前、ある落語家さんから、人を引き込む話し方には、「リズム」と「テンポ」が重要である、そう教えて頂きました。そのための練習方法は2つ。1つ目は ...
-
-
言葉とは
2021/1/20
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆同じことを伝えるといっても、聞き手や時と場合によって言葉を選ぶ必要があります。物事に対して決断したことを伝えたい場合でも、「覚悟を決めました」 ...
-
-
ワンスライド、ワンメッセージ
2021/1/19
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆プレゼンの世界には「ワンスライド、ワンメッセージ」という基本の作法があります。1つのスライドに対して、伝えたいことは1つ心をつかめるかどうかは ...
-
-
良い広告と悪い広告
2021/1/18
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆皆さんは、アップルの共同設立者の一人であるスティーブ・ジョブズと、クリエイティブディレクターを務めたリー・クロウの逸話をご存知でしょうか?iM ...
-
-
「面白い」の見つけ方
2021/1/15
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆面白いことを言おうとするときや相手の興味を惹きつけたいときは、面白い「単語」を選ぶという意識が非常に大事になります。「面白い」という印象を決定 ...
-
-
「面白い」とは「似ていないこと」
2021/1/14
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆昨日のブログでは、「面白い」の対義語は「よく分からない」であるが、「分かりやすい」からといって「面白い」にはならないことについて述べました。で ...
-
-
「面白い」の対義語は「よく分からない」
2021/1/13
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆僕の経験では、面白い話をしようとしてその話がウケなかったとしても、「面白くない」「つまんない」そう言われることは、意外なほど少なかったですその ...
-
-
プレゼンは運動である。
2021/1/6
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆自分の話し方についての悩みを持っている日本人は、全国民のうち約95%と言われていますこのような背景から僕は、聞き手を惹きつける話し方や心を動か ...
-
-
地球上で唯一の「伝えたくて仕方がない」動物
2021/1/4
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆動物は常に、自分が最も求めている姿を求めて、進化し続けてきました。例えば、暗い海の底で生活をしてきたチョウチンアンコウは、この暗闇に少しでも明 ...
-
-
「プレゼンテーション」の語源は「プレゼント」である。
2020/12/31
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆「プレゼンテーション」の語源は、「プレゼント」である。このことは事実であり、僕の大好きな言葉です。2020年を振り返ると、日本最大級の学びのマ ...
-
-
プレゼンに爆笑は必要か?
2020/12/30
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆プレゼンで爆笑を取ることは、最も難しくハイレベルなスキルが要求されます。私自身、今までたくさんのプレゼンを行ってきた中で、何度も爆笑を取ること ...
-
-
上手く話そうとしなくていい
2020/12/29
働くを、もっと面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆「上手く話せない」これは、私が主催するプレゼン講座において、受講者の皆さんが口を揃えて言われる悩みの一つです。確かに、噛まずにスラスラと淀みな ...
-
-
人前で話すときのあるべき姿
2020/12/28
働くをもっと、面白く。Laugh Lab(ラフラボ)です☆皆さん、まさかとは思いますが、人前で話すとき、「自分は偉い」とか思ったりしていませんか? その考えは改めましょうたまたま “役割を与えてもらっ ...